皆さん、こんにちは。
ネット物販ミチシルベ、案内人のワタナベ(@toshiya10000)です。
今回はヤフオク出品時に1番重要で1番めんどくさい「商品説明」の方法についてお教えします。
ずばり、テンプレートを作って運営していくのが1番楽な方法ですが、テンプレートの中身はどうすればいいかを解説します。
では、振り返りです。
ヤフオク出品のコツ 準備するもの
まず用意しておくのは、グーグルドキュメントとオークタウンです。
グーグルドキュメントで商品説明の内容を下書きして、コピーしたものをオークタウンの個別商品登録にペーストします。
ヤフオク出品のコツ 商品説明のポイント
ポイントは、ヤフオク無在庫の場合は特に「配送期間」をしっかり伝える必要があるので、
最初に
※※※注意!!※※※
当ショップの商品は配送期間が長いため、下記の説明をよく読んでから入札をお願いします
など注意をうながす文章を入れておきます。
その後、サイズや重量や素材などの商品説明などに移っていきます。
ヤフオク出品のコツ 構成
次に全体的な構成をご紹介しておきます。
この順番で出しておけば、とりあえず大丈夫かなと思います。
①配送期間が長いことのアラート
②サイズ、カラー選択があることを書く
③詳細商品説明
④送料説明
⑤まとめて取引について説明
⑥配送期間
⑦支払い方法について説明
⑧返金対応する場合の説明
⑨発送先、倉庫の説明
大体これくらいを入れておけば大丈夫です。
⑨の説明は「中国」となるのですが、ヤフオクの出品では規約で手元に商品がない場合はどこから発送するのか記載しなければいけなくなったので必ず入れるようにします。
ヤフオク出品のコツ オークタウンを使う
で、このように作った原文をオークタウンの「個別商品登録」にコピーして、見やすくなるように文字の大きさや色を変えたり、横線を入れて区切ります。

これが個別商品登録の商品情報画面。この空白部分にペーストします。
あとはヤフオクで出品するたびにこのテンプレートをコピーしてヤフオク側でペーストすればOKです。
まとめ
テンプレートの中身はいろんなショップを参考に自分にあったものを作っていけばいいと思います。
何種類か作っておいて商品に合わせて使い分けていくと便利ですよ。
今回は以上です。
ネット物販のやり方がわからない。中国輸入無在庫転売に興味があるけど不安。という方は、ぜひLINE@からメッセージをください!
お待ちしております〜!